旅は、ごちそう。(中川賀代子)

戸田ゼミコラムのアーカイブです。このコラムはすでに連載を終了されています。

2009年01月

webの仕事をしていますので
もちろん通販サイトのご相談もあります。

デザイン屋ですので、
売上重視のコンサルテイングはあまりしていません。
後々に自社で運営できるように
アドバイスなどのサポートをしていく…
という関わり方です。
自社で運営できるようになったら
私のお仕事も終わり…なんですけどね。

どういう企画をしようか…
売上を伸ばすためどうしようか…
お客様と一緒に悩んでつくっています。

そんなふうだから、売上重視の方だとご縁がないのでしょうが
なにかとお声をかけてもらえるのでありがたい限りです。

2年程前のある日、器屋をひっそりと営んでいる友人から相談がありました。

私もアクセサリーなどを購入して
お名前だけは伺っていた作家さんが
ある難病になって、作家活動ができない。
でも、作家として発表したい気持ちがあるので
インターネットで販売することはできないか…。

なんとかしてあげたい気持ちから
ショップサイトを立ち上げました。

しかし、思い立っただけではいけませんね。
仕事の合間の管理もままならず、放置状態。
当然売上もなく、
これではいかん!web屋なのに!
自己満足にもならない!と思いはじめたのです。

その人のために店をつくってあげた…という
ボランティアではだめなのです。
作家さんのポストカードが売れて、
そのロイヤリティを支払う。
入金があれば、生きる糧になります。
お金だけでなく、生きていく気持ちになります。

そして私も売る楽しみを持たなくてはいけません。
なので、その作家さんの作品だけを売る店ではなく、
私の店をつくろうと動いています。

きっかけは、ふくろうをモチーフにしたポストカードです。
クリエイティブな活動をされている方の商品と、
私がこれまでに買い集めたUSED食器。
どんな雑貨屋になるか…ですが
私の好きなものをお店に並べます。

作る人と買う人、どちらからも笑顔が見えるでしょうか。
八方塞がりの年なのですが、まぁ、やってみます(笑)

名古屋に居て、地方の名物などを買う事ができるので
デパートの物産展などの催事が好きです。

バイヤー達がこだわりの店を探し出し、
出店交渉しているのかなと
デパート毎に違うラインナップを見て
その苦労を想像します。

その中で食べ物はもちろんですが、
職人が作るような工芸品も興味あります。
またそういった商品は
雑誌の特集か、デパートの催事ぐらいでしか
情報を得ていない気がします。

先日の物産展で気になったのが漆器やお箸。
気にいったものがあったら買おうかと思っていたのですが…。

漆器なら木を使って、そして塗りは漆(手塗り)のモノがいいのだと思っています。
そういう職人の手によるものは
確かに価格にそれが反映されます。

先日見た漆器は
木粉を使用した合成樹脂や、カシュー漆塗装、ウレタン塗装など
素材、塗料も様々でした。

漆器=高いというイメージよりは手にしやすいですが
でも価格はデパートの物産展相応のもの。
デパートですから、良くないものは扱っていないはず。
少しずつ、いいものを手にしていきたいと思っていますが
どういったものがいいものなのか、迷いました。

今回はじめて、格安で売られているものと
日常に使うような樹脂だけどいいもの、
伝統工芸品の枠にはいる漆器と、
きちんと知っておきたいなと思いました。

今習っている金継ぎで漆を使うことから
漆器や蒔絵にも興味を持ち始めました。
伝統のものを見ていく目も必要ですが
きちんと安全に作られた商品であれば
価格や生活スタイルにあった商品を手にする
気持ちがあってもいいのかもしれない…
そんな心の変化がありました。

…と思っても、やっぱり、漆は天然の優れた素材ですから
いいものを見て、手にとって、使っていきたいですね。

先日、イギリスの高級陶磁器メーカー、
ウェッジウッドの経営破綻が報道されたばかりと思いきや、
今度はドイツのローゼンタールの破綻のニュース。

ウェッジウッドを傘下に持つ会社が
ローゼンタールの株式の大半を持っていたため
その破綻が大きく影響したそうです。

カップ&ソーサーのセットが1万円くらいのものがあります。
ネットショップなどでは20〜30%OFFくらいで買えるでしょうか。
それでも、安い買い物ではありません。

器なくしても食べることはできるのですが
やはり、器は食べ物を引き立てます。
器に施された彩色や絵にも、優れた技術があります。
自分の生活の範囲内で、楽しみのひとつとして
ウェッジウッドに限りませんが、
私にとっては、生活に余裕ができたら
毎年1客ずつ買いたいな、という
夢や目標の存在のひとつでした。

そんな存在がまさか破綻するとは考えてもみませんでした。

20代の頃、地金(金やプラチナ)の
ネックレスやピアスをつくる会社に勤めていました。
バブル時代には、出せば売れる、新しいデザインをどんどん作れと
上司からお尻を叩かれてデザインを考えていました。

そういった宝飾品は、贅沢品です。
いの一番に出費を抑える商品です。
金やプラチナの市場にも左右されますが
景気が悪くなると、とたんに業績が影響を受けました。

私が勤めていた会社も今はなく、
当時の得意先もどれだけ残っているかはわかりません。

陶磁器もある意味、贅沢品でしょう。

今後社会がどのような展開になっていくかわかりませんし、
私も今の社会の影響を受けています。
でも、夢やあこがれを持ちつつ、
毎日の生活には、多少の潤いを持ち続けたいものです。

あっという間に2008年が過ぎ、新年を迎えました。
週1回の更新を目標に連載しているこのコラムも3年目を迎えます。

ヘタクソながら
自分の気持ち、考えをこうして発表し、続けてこれるのも
この場を提供してくださった戸田先生や、
コラムの読者の皆様のおかげです。

こうして文を綴ることで
自分の視点も変わってきているかな、
ちょっとは成長しているかな…なんて思うこともあります。

私のWEB関連のお仕事も
2008年後半からなかなかつらい状況になってきています。
そんな中でも、お出かけしたり、感じたりする
心の余裕を持ち続けたいと思います。

皆様にとっても新年が
良い年となることを心からお祈り申し上げます。

-------------------------------------------------

さて、話題は香川の旅に戻って…。

人まかせに始まった今回の旅。
香川や徳島は高級なお砂糖である「和三盆」が有名です。

真っ白で粒子がとても細かい和三盆。
羽根さぬき本舗(三谷製糖)さんでお茶と、
落雁のように押し固めたお菓子をいただきました。

すーっと口に広がるほんのりとした甘味。
やさしい甘さです。

お二階で作業しているそうで、
トントンと商品をつくる音がします。
時間が止まったような雰囲気の建物で一服。
いいですねぇ。

その後、私はお菓子よりも、粉の和三盆糖を購入。
添加物を一切使用せず、まろやかな風味で料理の旨味を引き立てるとか。
でも、餅や団子を和三盆で食べたいという
とても贅沢な思惑があっての購入です。
お正月は、焼き餅に和三盆です。(笑

昔ながらの製法で人の手によって作られているそうで
商売的には、厳しい時期もあったのではないでしょうか。
製糖所も少なくなっているかもしれませんが
いいものを作り続けている人々がいることを
知っていたいなと、改めて気付かされたのでした。

↑このページのトップヘ